釣り

2010年11月21日 (日)

100オーバー

なんとも人間と言う生き物は、キリが良いというのにこだわってしまう愚かな生き物で・・・

読書では既に今年も小説を100冊以上読む事ができた。
ちなみに下のアドレスで私が読んだ本が分かります。
評価4以上の本だったら読む価値有り。

http://www.h3.dion.ne.jp/~zashiki/hon_2.htm

さて、もう1つの100オーバー。
シーバスの年間釣り上げ数。
それも自分で作ったハンドメイドルアーでのみ。

ここ数年、全く100匹には届かなかった。
原因の1つは台風が来ない。
台風あとのイカデビルパターンは、20~30匹は当たり前だったのに、台風が通過しない。

今年もそうなのだが、今年は週末前までに90匹釣り上げていた。
金、土の夜。そして月曜の夜に釣行出来るから、3,3,4匹で100匹に届くと思っていた。

最近は坊主知らずで数釣りをしていたから、届くんじゃないかなと・・・

しかし蓋を開けてみたら、魚があんまり入っていない。
魚がアタックしても活性が低く、持って行くほど当たりがない。
当たっても寒さと集中力の無さとで、フッキングまで至らない。

結局金曜日は1匹。
昨日は久しぶりの坊主に終わってしまった。

今考えれば、あの時横着をせずにタモを使っていれば100匹オーバーだったのに。

今考えれば、あの時あのロッドナンバーの軟弱なオーナー針のフックを使い続けなければ100匹オーバーだったのに・・・

寒くなって魚も集団で入ってこなくなり、数釣りが難しいくなった今、今年も100匹の壁がそこに立ち聳えております・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

オーナー針のフック曲がり  今日はきちんとドラグを計ってみた

オーナーバリのスティンガートリプル ST36BC。
これの出荷基準が去年担当者に聞いたら2.9Kgだそうだ。

先日も書いたが、すげ~曲がって使い物にならん。
新しいパックの物に替えたばっかり。
そうだ。今まで感覚でドラグを調節していたが、ちゃんと計測器を使ってしてみよう。

バネバカリを使用し、今まで感覚でギリギリと思うドラグを計ってみた。
ん!?
なんと感覚で調節していたのは2.4Kg。何回かやってみたが、プラスマイナス100g位の間。
まだ余裕あるじゃん。

そこで2.9Kgにあわせてみた。
ドラグを合わせたところで、いつものように手でラインを引っ張り出す。

え!?2.9Kgってこんなに重いの?
こんなんでやり取りしたら、曲がっちゃうよ。

とりあえず、それを持って今晩行ってみた。
が・・・
お魚さんがおらん・・・

先週あれだけバイトがあったのに、2バイトで1ゲット。
それもおかしいなぁ・・・
シーバスにしちゃ、えら洗いせんし・・・
鯔ならもっと強い引きだろうし・・・
変な所に掛かってんのかな・・・

上がってきたのは、またまた背骨が曲がったフッコサイズのシーバス。
これじゃ暴れん訳だ・・・

こんな子を上げた時に、いつも悩んでしまう。
こんなのは持って帰って食べたくないし。
リリースするにも、ちゃんと生きるんだろうか?

魚にしちゃ大きなお世話だろう。
さっさと水に返しやがれ!

こんなんでこれだけ大きくなってんだから、多分大丈夫だろうと思いリリース。

それ1匹じゃ、今回のパックのフックの強度分かんなかったね。
ぎょうさん釣れたんなら明日も行こうかと思ったが中止~!

今度は週末に調査に行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

オーナー針 曲がって使い物にならん!!

PA100041

オーナー針スティンガー#8の黒い奴。
無くなったんで新しいのを開けてハンドメイドルアーのアバウト90に装着。

見てみそ!この針の曲がりよう。
最悪です。

60cmオーバーを掛けてこれなら、まだ諦めもつく。
しかし、上がったのが40cmオーバー。
上がればまだいいが、途中で写真のようにひん曲がり逃げてばかり。

30cmクラスのセイゴは問題なく獲れるんだが、40cmをちょっとでもオーバーしてくると、ほぼひん曲がって上がってくる。
当然、そのクラス程度だったらドラグなんか効かせなくっても上がってくる訳だが、あわせた後ゆるゆるドラグにしてやらんと針が曲がってしまうというか、すでにあわせの時に曲がっているし・・・

ゆるゆるのドラグならあわせの時にジ~って鳴って、フッキングせんし。(途中でばれるし・・・)

1匹魚を掛けるごとに、フックを1回替えないとなんない。
オーナー針、ぼろ儲けか?

3回魚を掛けただけで、写真のように3本曲がってしまう。
まさか魚がユリゲラーのように超能力を使えるわけもないし。

去年、苦情の電話を入れて担当者と直接話が出来た。手持ちのみ使用のフックをオーナー針に送り返して調べてもらった。
その時に相当出荷基準の幅があることを知る。

去年の今頃のブログ。基準がこれ。

http://zashikiwarashiz.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-4115.html

http://zashikiwarashiz.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-0167.html

これも基準ギリギリの針だな・・・

ごん!
じゃなく、こん!で曲がってしまう。

ストラクチャーに引っ掛けても、引っ張ったらフックの方がすぐに曲がって回収できるし・・・

最後の1投でのったシーバスも、瞬殺であわせたとたんテンション無くなるし。
上がってきたフックがこれ。

PA110043

なに、50cmも無いようなシーバスにこんなにもフック曲げられるし。

安くって使いやすかったから、売り切れで無かった時以外、ずーっとオーナー針使ってきたが、こんなにひどい物を売るんならこっちも他のメーカーを考えないとなんない。

にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

久しぶりにタイリクスズキを釣った

さて3日続けて釣りに行くと、女房がとうとう切れてしまった。
しかし釣れる時に釣っておかないと、もう2ヶ月もしたらオフシーズンだ。

冬の真っ最中に世間じゃコノシロ付きと言って、でかいのが釣れるのかもしれんが、寒い中修行僧のように我慢して釣るのは好きじゃないから12月過ぎたら春までスズキは終了~。

本日も40バイト近くあった。
バラシも10匹以上。
のらんのは、魚が小さいから。セイゴばっか。
アバウト70に変えたらもう少し獲れたと思うが、セイゴを狙って釣るのも楽しくないし。

今日の釣果は60cm弱のタイリクスズキを1匹。フッコ1匹。セイゴ4匹だったかな?5Kgはある。

1匹を除いて、全てハンドメイドルアーのアバウト90。
1匹はテロデビル8cm。

ショアでこの時期、これだけバイトがあるのも楽しい。
市販のルアーじゃ、これだけバイトは無いだろうし。

明日も行きたいところだが・・・
怖いからやめておこう。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

今日はアバウト90 DAY 4匹ゲット

雨も降った事だし釣れない筈は無い。
まぁ、まだ少し潮が緩いのが難点だが、90パーセント以上の確立と見た!!

てな訳で町内会の集まりはサボり。
おかずを調達する方が大事でしょ。

現場じゃ、やっぱ潮がねぇ・・・
車の中でパワプロ一試合終わった時に潮がわずかに動き出した。
ちなみに我がヤクルトスワローズ軍。
ベイスターズに1点差で負けてしまった・・・

今日もイカデビルデーかと思いきや、全く当たりも無い。
まだ早かったかな?
チョイ移動しバイトが無いんでアバウト90にチェンジしたところ1投目で来た。40cmクラスゲット。

すぐにもう1投目。ゴン。
ピシッ!!
あわせたとたん、ジョイントの上付近から竿が折れた・・・

PA030530


そのまま掛かった奴、40cmサイズゲット。
これをあわせた位で折れるなよ・・・

ダイコーのプレミア。買ってまだ1年経ってないから、明日にでも宇部のキャストに持っていって修理依頼しよう。

車に戻り、ダイコーのソルカ7フィートを出す。11フィートもあるが長すぎるのでこれ。
しかし短いなぁ・・・
飛距離も出んし。

竿変えて2投目でゴン!
今度は60cmクラスゲット。
アバウト90を丸呑みですわ。

PA030532


次の2投目。再度40cmクラスゲット。

その後、アバウトに数回。
テロデビル10cmに2回バイトがあるものらず。

帰ろうと思いウェストバックを閉めようとしたら、チャックが開いたまま。
バックまで壊れやがった・・・

4匹釣れたものの、相当ダメージを食って11時前に帰宅ですわ。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

今日はイカデビル DAY

潮が悪いが出撃。
上手くいけば2匹は釣れる予定。

しかし思ったより潮は動かない。
こんな日は、ハンドメイドルアーのアバウト90はあんまり役に立たない。
このミノーは潮の流れに乗せて、ストラクチャーまで流し、水流が変わった時の揺らぎでのワンアクションで釣るルアー。

これだけ緩いと、リールをある程度巻かないと動いてくれない。
食わせるタイミングに、このルアーでリールを巻くのは好きじゃない。

という事で、今日のローテーションはイカデビル系のテロデビル10cm。
これだとアクションでなく、イカの姿を見てのバイトになるんで、ただ何も考えなくってラインを巻き取るだけでいい。

先週は40バイトの3匹しか獲れんかったが、今日は5バイト2ゲット2バラシ。

PA020525


テロデビル10cmばかりに。1回はテロデビルの8cmにきたがばれてしまった。

明日は町内会の集まりがあるなぁ・・・
さぼろうかな・・・

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

再度オーナー針の針曲がり

23日に釣り行った時には、飲み物がないと熱中症になるくらいに暑かったのだが、たった2日間で季節は例年と同じようになり寒いのなんのって。

これで少しは水温が下がったかなと思ったら、少しどころか5度も2日間で下がって23度に。
こりゃ釣れるねと思っていたがなかなかバイトすらない。

今年の春までとは違い地形の変化でなかなか潮の流れが速くならず。攣れ始めの時間帯が大きくずれてしまい、その分釣れる時間も短くなってしまったような気がする。また新たなデータ取りの日々をしなければならない。

この日はハンドメイドルアーのイカデビルがまったく振るわず。しかしアバウトにバイト連発。
全部で40回以上のバイトがあったと思われる。
しかしサイズが小さく、呑み込んでくれる様子も無くフッキングにいたらず悶々とした時間。
結局40cm弱のが3匹釣れただけ。
全て新品のフックに交換したにもかかわらず情けない。

少し前から新しいロッドナンバーのフックになった。
今回のナンバーのオーナー針スティンガートリプル#8の黒色のやつ。
これがまた微妙な強さの物で・・・

去年より軟弱ではないが、このサイズを釣り上げただけで微妙に曲がってしまう。まさか魚がエスパーでもなく曲げた訳でもない。
去年クレームでオーナー針に送り返して調べてもらった結果、一応ギリギリオーナー針の強度基準内に入っていたという。

強さにもばらつきが多く、たまたま強いのばかり使っていてドラグをそれにあわせてて、新しいのを買って使った奴が基準ギリギリのならフックが曲がってしまう。

セイゴクラスでこれだから、スズキサイズになると・・・
考えただけでガクブルもんだ。
ドラグの調整をきちんとしてまた来週頑張ろう。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

魚釣るって、こんなに難しいもんかいな?

私の宝。

自分で作るハンドメイドルアー。
ミノーのアバウト90。
ペンシルのイカデビルシリーズ。

そして10年位貯めたデータ。
これさえあれば、イチローより打率がいい釣りが出来る。

ヒットを打とうと思えば、糞ボールよりかはストライクを打った方が確立がいい。
それと同じで、この日、この潮、この時間、この場所を狙えばいい確率で釣れる。

が…。
ここ3打席ノーヒット。
2打席連続でかすりもしなかった。
昨日の3打席目は、ファールチップは数度あったが、クリーンヒット無し。

1打席目は、まぁ潮が悪かった時だったから5割くらいかと思っていたんでいいとしよう。
2打席3打席目は、9割がた釣れる確立だったのに。

3週間前は水温33度。
1週間で5度下がり28度に。ベイトは居るが肝心要のシーバス君がおらん。
今週はどうかと思い計るも同じ28度。
数度のバイトがあるも、結局手にすることはできんかった。
釣れたのは80cmくらいのダツ1匹のみ。

バイトの多くはテロデビルだった。
でかい当たりはアバウトに一回。

こりゃ厄払いで、1回使うルアーのフックを全て替えよう。
そうすればショーとバイトももう少し拾えるかと。

さて、次に行けるのは土曜の夜。
ヒット打って、4打点でもあげようか。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土)

釣れてるか~?

最近面倒でHPは放置気味。
釣れてんの?って聞いてくる人もいるんで、久しぶりに釣りの事を(笑)

何か最近、遠くに行くのが億劫になり、イカデビルだけを使う場所にゃさっぱり行ってません。

というのは、ゴールデンラインがあるかどうかで、釣果が出るか出ないかに大きな差が出すぎだから。

ゴールデンラインと言うのは、夜の明かり回りに出る光と影の境目。
これがあったりなかったりする場所が最高のポイント。

しかし行ってみないと分からないこのゴールデンラインの有無。
30Km弱の道のりを行き、いいゴールデンラインがなく1度もイカデビルを投げずに帰ったことも多い。

過去1m近いシーバスを掛けたのもその場所付近なんだが、何もしないで帰ってくるのがアホらしく近所でお茶を濁している。
というか、近所でアバウトで釣るのも楽しいし。

釣行記を見ると、例年暑い時期は極端に釣果が下がっている。
全く魚がいない訳じゃないんだけど、暑く集中力を切らしてしまう。

覗きゃ、70cm前後の固体も行くたびに目で確認してるし、2日続けてバイトがない日も無いんで魚は入っている。

ベイトの数も半端じゃないくらいいるし。

ただね、掛かる魚が小さいのよ~(涙)
釣れる魚、バイトする魚。40cm前後ばかりなのよ(涙)

この時期は満潮と干潮の差が暗いうちは小さく、流れが弱くって。
アバウトでする、超ナチュラルウルトラドリフト。

簡単に言えば、ほぼ放置プレーでの釣りは出来なく、ルアーが動くように自分で意識してリールを巻かないといけないんで、アバウトの威力を発揮出来ずにいるしだい。

う~ん、しばらく釣りを休もうかと思う今日この頃。
もう少し涼しくなってから再開しようかと思ってる座敷童子でした。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

釣れるかな?

先週は、1匹ゲット!!

といいつつも、よくもまぁ、こげな小さいやつがかかったなぁというサイズ。
計測もせずにすぐにお帰りいただいた。

写真を見ると、ハンドメイドルアーのアバウト90の2倍強。
20cmを超えたくらい。

その日は霧が出て、目の焦点を合わすのが難しく、ひどく疲れて酔ってしまった。
三半規管が機能しすぎると、焦点が合わないだけで船酔いと同じになってしまう。

この時期、満潮と干潮の差が夜は少なく、流れを使う釣りを得意とする私は釣果を伸ばせない。
今日も渋い気がする・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧