お小遣い帳
恥ずかしながら、私は現在お小遣い帳を付けている。
かっこよく言えば家計簿だが、そげな大そうなもんでない。
付け始めたのは2010年1月から。
既に1年以上の実績だ。
動機は簡単。なんか知らんが、お金がいつも無い。
そう使った記憶も無いんだが、いつの間にかお金が少なくなっている。
まさか小人の靴屋が寝ている最中使っているわけも無い。
何が無駄使いか?それを知りたくって付け始めた。
ここで1つの難関が待っていた。
デジタルでやるか、アナログでやるか?
PCの家計簿系のソフトだと、PCはいつも使っているんで簡単に入力できるが、見返す時が面倒だし頭に入んない。
帳面に付けるのは面倒だが、見た時に簡単に把握できる。
そこでまずPCの家計簿系のソフトに入力し、時間がある時にそれを見てノートに付ける事にした。
これが私にとってベストで長続きできている。
さて、問題の無駄遣いが判明。
毎日会社で飲む10時と15時に飲むジュース。
これが太かったんだ。
会社割引で1本100円で1日200円。
25日働いたとして5000円もジュースで使っていたわけだ。
これを家から持ってきた杜仲茶に少しずつ変えた。
今では夏の残業時にしか飲まなくなった。
残業自体もめったに無いから、会社でのジュース代はほぼ0円。
それから100円均一に必要な物を買いに行った時に、無駄な物を結構買っている事が判明。
せっかくの100均が無駄遣いの温床になっていた。
でもね。何か最近、家計簿を付ける事も面倒になって来た。
でも、やめてしまうと無駄遣いして何を買ったか分かんなくなっちゃうんで、買い物自体あんまりしなくなっちゃった。(笑)
ちなみに2月に入ってかたら買い物。
食パン(アヒルの餌用)80円。
娘と食べた弁当代600円。
その時飲んだジュース代200円。
実家に行った時のお土産のケーキ代1530円。
ルアーの目470円。
潮時表×3冊240円。
ピップマグネループ(女房の肩凝り治療)2000円。
お菓子200円。
全部で5320円かな?
自分自身の買い物って、釣り関係の710円とお菓子200円だけ・・・
おいおい、月の半分過ぎて、小学生並みやん・・・
そこで昨日、アマゾンで中古CDを3枚ネットで注文!
DO THE BEST 森高千里 1円+送料340円
失恋ソング オムニバス 309円+送料340円
アラウンド40’S カラオケベストソングス2 100円+送料340円
合計1430円。
ふぅ・・・
これで中学生並みになれたかな?
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- ブログ、今日からお引越し(2011.02.23)
- お小遣い帳(2011.02.19)
- 山口大学 わりとええ仕事?(2011.02.17)
- 鬼の中にも仏が居る(2011.02.13)
- 井岡一翔 タイトル奪取(2011.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は、いつも財布の中が寂しいです。
無駄遣いの元は?
おそらくレンタル漫画10冊で400円
月に5000円以上は、使ってるかも?
私も真似させてもらい原因を確認してみます。
原因がわかっても辞められるかが心配です!
投稿: そうせき | 2011年2月20日 (日) 16時52分
入ってくる額が決まってますから、出す方を絞らないと。
特に冬は、ルアーの売り上げが無いんで(笑)。
漫画なら1冊2~30分で読み終えますが、小説なら2~3時間。
それもブックオフなら、1冊100円ですよ。
100円で2~3時間暇がつぶせるんですから安い買い物です。
お勧めは、石田衣良。奥田英朗。浅田次郎なんか面白いです。
しかしねぇ、お互いええ大人がこのくらいの金額で・・・
涙が出ちゃいますね。(笑)
投稿: 座敷童子 | 2011年2月20日 (日) 19時12分