« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

心が通じん・・・

産卵時、水を与えたグレムリンのようになったコザクラインコ、ルチノーのキョン。

まぁ、それも鳥かごの中だけの事。
無精卵だから巣箱を撤去。そのうち元の優しい子に戻るだろうと思っていたが全く戻らない。

鳥かごの中に手を入れると、血が出るくらいに何度も嘴ではさんでくる。
あえて歯は無いが咬むと表現しよう。

何度も我慢をしたが。我慢の限界!
ひっ捕まえて、嘴をルーターで丸くしてやった。

どうも手が怖くなったようだ。
見ていたぺんもそれを見て指が嫌いになったようで。

仲良くしたいのに、辛いなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

尖閣諸島問題

日本人はアホだと思う。
同じ日本人が言うんだから間違いない。

全て道理が通ると思っている。誠意が通じると思っている。
アホだ。

北朝鮮のように、無理を通す国。ジャイアンだ。そのうち、だみ声でリサイタルするに違いない。おぉ、心の友よ~

中国もしかり。
万博の岡本真夜(字これでいいかな?)の曲をパクッて、俺様の作曲とのたまう民族。
自分の物は自分の物。人の物も自分の物精神だから、これもジャイアンと変わりない。おぉ、心の友よ~

それぞれの歴史はよう分からん。
歴史は都合のいいように書き換えれるものだし。
その都合のいい歴史をそれぞれの国で教わるんだから、国民がそれぞれ自国の物と言い張るのはまだ分かる。

しかし国の一番上の人があれじゃぁねとも思うが、いざ中国ごときに強気に出られ戦争にでもなったら出兵してくれるかと請われたらやっぱ嫌だ。
情けない事に、我が国の国民は言うことは言うが戦う事はしたくない。
明治維新、神風特攻隊の精神は今はもう死に絶えている。

情けないことだが戦うことが出来ないなら、かつあげにあったと思って諦めるしかないね。なんせ理屈が通じない国だもん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

再度オーナー針の針曲がり

23日に釣り行った時には、飲み物がないと熱中症になるくらいに暑かったのだが、たった2日間で季節は例年と同じようになり寒いのなんのって。

これで少しは水温が下がったかなと思ったら、少しどころか5度も2日間で下がって23度に。
こりゃ釣れるねと思っていたがなかなかバイトすらない。

今年の春までとは違い地形の変化でなかなか潮の流れが速くならず。攣れ始めの時間帯が大きくずれてしまい、その分釣れる時間も短くなってしまったような気がする。また新たなデータ取りの日々をしなければならない。

この日はハンドメイドルアーのイカデビルがまったく振るわず。しかしアバウトにバイト連発。
全部で40回以上のバイトがあったと思われる。
しかしサイズが小さく、呑み込んでくれる様子も無くフッキングにいたらず悶々とした時間。
結局40cm弱のが3匹釣れただけ。
全て新品のフックに交換したにもかかわらず情けない。

少し前から新しいロッドナンバーのフックになった。
今回のナンバーのオーナー針スティンガートリプル#8の黒色のやつ。
これがまた微妙な強さの物で・・・

去年より軟弱ではないが、このサイズを釣り上げただけで微妙に曲がってしまう。まさか魚がエスパーでもなく曲げた訳でもない。
去年クレームでオーナー針に送り返して調べてもらった結果、一応ギリギリオーナー針の強度基準内に入っていたという。

強さにもばらつきが多く、たまたま強いのばかり使っていてドラグをそれにあわせてて、新しいのを買って使った奴が基準ギリギリのならフックが曲がってしまう。

セイゴクラスでこれだから、スズキサイズになると・・・
考えただけでガクブルもんだ。
ドラグの調整をきちんとしてまた来週頑張ろう。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

魚釣るって、こんなに難しいもんかいな?

私の宝。

自分で作るハンドメイドルアー。
ミノーのアバウト90。
ペンシルのイカデビルシリーズ。

そして10年位貯めたデータ。
これさえあれば、イチローより打率がいい釣りが出来る。

ヒットを打とうと思えば、糞ボールよりかはストライクを打った方が確立がいい。
それと同じで、この日、この潮、この時間、この場所を狙えばいい確率で釣れる。

が…。
ここ3打席ノーヒット。
2打席連続でかすりもしなかった。
昨日の3打席目は、ファールチップは数度あったが、クリーンヒット無し。

1打席目は、まぁ潮が悪かった時だったから5割くらいかと思っていたんでいいとしよう。
2打席3打席目は、9割がた釣れる確立だったのに。

3週間前は水温33度。
1週間で5度下がり28度に。ベイトは居るが肝心要のシーバス君がおらん。
今週はどうかと思い計るも同じ28度。
数度のバイトがあるも、結局手にすることはできんかった。
釣れたのは80cmくらいのダツ1匹のみ。

バイトの多くはテロデビルだった。
でかい当たりはアバウトに一回。

こりゃ厄払いで、1回使うルアーのフックを全て替えよう。
そうすればショーとバイトももう少し拾えるかと。

さて、次に行けるのは土曜の夜。
ヒット打って、4打点でもあげようか。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

ハンドメイドルアー アバウト90 ドブ浸け開始

涼しくなってきたんで、ルアー製作を再開。

夏前に作っていた、ミノーのアバウト90を10本ほど本日からドブ浸けする事にしたよ。

工房は夜は涼しい~。
夏は室内でも冷房&扇風機で木屑が飛んでしまうんで、作る気が失せてしまって。

アバウト90のドブ浸けは、どろどろのセルロースで行います。
確か尊敬する新潟のビルダーK-renさんは、最初は薄いセルロースで中まで染込ませるとか。

しかしアバウト90は、中まで染込ませると浮力が少なくなり、ストラクチャーそばでのワンアクションが微妙な大きさになってしまいます。
という事で、中まで染込ませないようドロドロでのドブ浸けです。

1度行えば止まることができないドブ浸け。
サボって再び行えば、クラックが入る事も。

全体の80パーセント近くは、このルアーでシーバスを上げている。
私の大事なパイロットルアー。

今年は台風が来ないし、港湾にもあんまいり行っていないから、イカデビルの爆釣はないなぁ・・・
そんな場所じゃ、イカデビルがパイロットルアーになるんだけど。

さて、今年の分はまだあるから、この10本は来年の分になる予定。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月)

ハンドメイドルアー イカデビルで釣れた物

さて、本日。
秋の気配を感じたんで、工房の整理をする事にした。
会社のチャイムが鳴るや否や、速攻で帰宅。

夏の間、扇風機しかない工房は入る気がしない。
やむを得ず道具などを取りに入る際は、さっさと取り出し、片付ける時にはぽんと置いていただけ。

少し模様替えをして、ほぼ終了。
明日は拭き掃除に入って、その後アバウトのドブ付けに入ろうと思う。
週末には、イカデビルシリーズの製作にも入ろうかと思案中。


話は変わって、やまGさんのブログを久しぶりに覗いてみた。
するとイカデビルでチヌを釣り上げてらっしゃる。

http://gintama.naturum.ne.jp/d2010-08-02.html

%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%AC


 「座敷童子製イカ型ルアー シンキング ウエイト不明


  たまに使いますがまず外れは無いです


  もう3年以上はあります


  1個あったら面白いですよ」


おっ、ええ事、書いてんなぁ~。(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

イカデビル 販売再開

P9110480

最近、またぼちぼちですが、イカデビル・テロデビル・デカデビルが売れてきまして。

面倒臭がり屋の私なんで、在庫管理が下手。
販売のページから購入してもらえれば問題ないんですが、それ以外で売れた時にどれが売れたか、その都度やればいいんですが先送りしちゃうと何が何やら。

そこでサイト上の販売は一時中止にしてました。

ようやく重い腰を上げた本日、在庫整理完了~!
下記の場所で販売してます。

http://www.h3.dion.ne.jp/~zashiki/hanbai2.htm

同じページで、お客様の釣果も載ってますんでご覧下さい。

http://www.h3.dion.ne.jp/~zashiki/pho_d.htm

まだまだあると思っていたんですが、サイズ・カラーの無い奴が結構ある事に気付いてしまった。

面倒ですが、またルアー作りも再開せにゃなんない状態です。
まぁ、工房も真夏と比べれば幾分涼しくなったかと。

しかし扇風機しかない工房での旋盤作業。
考えればゾォ~っとします。

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

座敷童女 コザクラインコの絵を描く

親のひいき目か?
わが娘、座敷童女は芸術的センスがあるのではと思う時が時々ある。

大学受験生なのに、昨夜もPCに向かって何やらしている。
で、今朝出来た絵をみたらこれ。

きょんぺん


少し暗くなってしまったのがマイナス点だが、色の塗り方なんてすごい。

お金の掛かる大学なんて行かなくって、イラスト関係の仕事をすればいいのに。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

きょんちゃん、ぺんちゃん ごめんね

ペンちゃんの産卵が終了。
これで終わりのようだ。

先に産卵が終了したきょんちゃんは4個。
ぺんちゃんも4個ほど産み計8個ほど巣箱の中に。

今回の産卵で、ペンちゃんがメスというのが判明。
少々肩を落としている座敷童子です。

早速巣箱の撤去です。
P9080190


ペンは素直に出てきますが、キョンはなかなかケージから出てこない。
疑いの目で人間を見て、手を差し伸べると攻撃し、中に入ってしまいます。
しばらく放置していたら、ようやく出てきた所を御用。
中では凶暴なキョンも、外に出ると私を噛んじゃいけない事は分かってます。
ちなみに娘は噛まれます。(笑)

もう1つのケージに閉じ込め、見えないように隣の部屋に行き巣箱を取り出す。
P9080191

最後の望みで雌雄同体なども疑い、全ての卵に明かりを当てて確認。
やっぱそんな事はありませんで、全て無精卵。
途中1つが割れてしまい、かわいい黄みが。

隣の部屋でキョンが切ない声で泣き叫び心が痛いです。
P9080192
P9080193



すっきりしたところで、ケージから開放。
しばらく探したりして可哀想でしたが、時間が経つにつれて忘れてしまいます。

もう1回チャンスをと思ってます。
今度はバイオレッドのコザクラインコが欲しいです。
次がオスじゃなかったら、もう孫の顔を見るのは諦めます。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

ハンドメイドルアー デビル 1本でシーバス 30匹は釣れました

さて、久しぶりにハンドメイドルアーねた。

hanbai_02

イカデビルが欲しんですが、どれがいいでしょう?とメールが届いた。
どんな場所で釣られるのかなど数回のやり取り。
ある程度絞ってもらえるようにアドバイス。

近くの方でしたんで、配送代ももったいないから近くまで持って行きますよと連絡したところ、逆に近くまで行きますという事で来ていただきました。

お会いした時に、ぱっと見は怖そうなお方でしたが、すごく礼儀正しい方でした。(Uさん、すみません(笑))

ルアー釣りは最近始められたとの事で、どうせなら釣っていただこうと出来るだけ分かり易くデビルの使い方を説明。
ダイソーの駐車場にてお買い上げ2本。
ありがとうございました。

せっかく来ていただいたんで、塗装に少し難有りの自分用にするつもりのルアーをお付けしました。

釣れたら、メールくださいね。そう約束してお別れです。

その代金で、ウサギのころんちゃん購入~!


さて、もう3週間近くなるんだけど、釣れたとの連絡も無かったんで使い方の説明が悪かったかな・・・
釣れなかったんだろうか?
と思っていた矢先、昨日メールが。

再度ルアーが欲しいとの事で。
そこで本日会社帰りにお会いする事になりました。

待ち合わせ場所は釣り場所。
5分早く着いたんで、早速ポイントチェック!
あ~、今ここは釣りにくくなってるなぁ・・・
と車に戻ると、女性が話しかけてくる。
主人がそこの喫茶店でまってますからと奥様登場。
移動100m。

もしかして、釣れなかったのかな?
ほんの少しの不安を胸に喫茶店に到着。
Uさんのニコニコ顔を見て、ほっ。

アイスコーヒーを御馳走になりお話を。
どうやらすごく満足されたそうで。
デビルは高いけど、それだけの価値はある!友人にも勧めている。と褒めちぎっていただいた。

ビルダー冥利に尽きるこのひと時。

デビル1本でシーバスを30本は釣ったとの事でした。
すげー数、釣り上げられてうれしいです。

今回はぶつけて割れたり、魚に持っていかれたりで無くなったという事で再度お買い上げです。

もう他のルアーは使う気がしないとまでおっしゃられました。

いえいえ、全く反応が無い時は駄目ですよとも説明はしましたけど。

しかし自分は条件さえそろえば、市販のルアーより釣れると思ってます。

ある程度オールマイティーな市販のルアーとは違い、ある部分突出したルアーだと認識していただければ、その状況になった時に投げればガバッ!と簡単に出ます。

また、がんがん釣り上げてください。
釣れる筈です。
お買い上げありがとうございました。

さて、今度はオカメインコでも買おうかな?(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

魔法のおやつ

ネザーランドのころん。

1ヵ月半前に死んでしまったミニウサのはな君とは、幾分違う事が少しずつだが分かってきた。

はな君も良くなついていたと思っていたが、ころんはもっとなついてきて後追いばかりする。
大きくなったらどうなるかは分からんが。

食べ物の好みもだいぶ違う。
市販のニンジンで作ったウサギ用のスナック菓子。
はな君は大好物だったのに、ころんは、まぁ食ってやろうという感じ。

何が一番好きなのか?
はな君が食っていたものを色々やって判明!!

これをちらつかせると、猫にまた旅。
ライオンにお肉状態になってしまう。

その食べ物は、インコの餌。(笑)

はな君も割りと好きだったが、この子に食わせたのが間違いだったのか?
お茶碗の中に、うさぎフードと一緒に入れておいたら、そればっかり食ってウサギフードには全く手もつけず。

女房がウサギフードを食べなくなるから、インコの餌禁止命令が私に下された!!

しかし1度味を覚えたらもう駄目。
あげなければインコのケージの下で落ちてこないかなぁ~とおこぼれが落ちてくるのを待っている。

インコに餌をあげようと袋を開けたら、その音を聞きつけて飛んでくる。
P9020173

私の周りをクルクル何度も回り、頂戴とアピールするも、恐ろしいお母さん命令であげることは出来ないのだよ・・・
といいつつ、こっそりとあげたりする。
P9020174

見つかれば百叩きの刑だ。ゾォ~・・・

先日、雌同士のカップルと判明したんで、産卵を誘発する粟玉とカナリアシードの餌箱を撤去しようとしたところ、コザクラインコのキョンちゃんが攻撃!!
よけた弾みに床一面餌をばら撒いてしまった。

驚いたのはころん。
鳩に豆鉄砲。
ウサギのコロンにカナリアシード。
満足そうにペロペロ、パクパク。
P8290159


ちょうどお母さんはお風呂。
上がってくるまでゆっくり食べな。

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

ころんを捜せ!!

久しぶりに釣りに行ったら、長靴に穴が・・・
とっとと帰ってきました。

P9040181

話は変わって・・・

ネザーランドのころんちゃん。
今日で来て2週間。
もう完全に家族の一員です。

目を離すと、すぐに行方不明に。
ウォーリーを捜せじゃ無いけど、どこにいるか?

P9030178

ほい!

HDDデッキの上の棚。

全く動かず。
知らん人が見たら、よくできたぬいぐるみと思うくらいにちょこんとくつろいでます。

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金)

しっころん、うんころん

明日で我が家に来て2週間になるころんちゃん。
来た時は161gだった体重が210gに。

ちょうどいいサイズ。
もうこれ以上大きくならなかったらいいのにな。

最初はトイレでしっこをする事を覚えたが、最近はいたるところに粗相をしてしまう困った子になってしまった。

そこで今のあだ名が、しっころん、うんころん・・・
本人にとちゃ不名誉なあだ名だが、知ったこっちゃない。

しかしなぁ・・・
うさぎって得だ。見ているだけで可愛い。

P8300165

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

只今 卵 4+1 個

昨夜のネズミ捕り。
会社の人が1人捕まり、33Kmオーバーで1発免停!
罰金が6万円以上だと・・・
ゾォ~・・・

P8310169


さて、ぺんがメスだと分かり数日。

昨日は、キョンが卵を3つ、ペンが1つ産み4つとなった。
ぺんは初めて卵を産んだわけだが、前日まで卵詰まりかとひやひやさせられた。
無事生まれて、家族みんなで安堵。

巣箱の中は広いんで、2羽が同時に抱卵しても問題ないんだが、4つ全てをキョンが奪い取り下にひいている。
欲ったれだ。

ぺんはする事が無いんで、巣箱の中でほげ~としてます。
本日、キョンが最後の1つを産み落とし5つに。
するとおこぼれの1つをペンがようやく抱卵できてお母さんらしくなりました。

といっても、両方が雌なんで生まれることは無いんですが。
明日朝、ペンが2個目の卵を産むみたい。
P8310166

全部産んだところで巣箱を取り除こう。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

捕まるところだった × 2

月初め。
朝礼時、ありがたく社長様のお言葉を頂く。

このままじゃ、280億円の売り上げに届かん。
営業は何をしてる!
給料半分にするぞ!
交通違反で捕まる人間が多い!
普段からそんな運転をしてるから捕まるんだ!! 云々・・・

全体朝礼が終わり解散し、それぞれの部署での朝礼。

昨夜、N顧問の奥さんが亡くなられ・・・
本日19時よりお通夜があるから、行ける人は行って下さい。

成る程。急に2ヶ月程休むといって休んでいたのは、奥さんが病気だったせいだったのか。
大変でしたね。N顧問・・・

お世話になってるんで、会社帰りにお通夜に行く事に。
仕事を終え、Mさんを乗せて下関の通夜会場へ。
初めての法華経の通夜。

無宗教の人は、法華経を~!!
と、白く長いひげを蓄えた自称やくざ坊主が説法中にぐずぐず勧誘。
おいおい・・・

終えて帰宅途中。
いつもネズミ捕りをしている場所に差し掛かるうんと前で、車のレーダーが「カーロケ無線をキャッチしました。ご注意下さい」と・・・

えっ、えらく前だな・・・
と思いつつもスピードを落として進んでいくと、レーダー発見!!

いつもより、何百メートルも前で張っているとは・・・
恐るべし、山口県警。
すっかり騙されるところだった。

引っ込む所を通り過ぎた時。
あ、うちの部署に居る人間と同じ車が・・・
もしかして、捕まった?

会社に帰り、Mさんを降ろして家に向かう。

この途中でも、ネズミ捕りをしている場所が1箇所あるんだな。
さて、ここら辺で・・・

おっと、ここはしていない。
と安心するのはまだ早い。

先日ここでも、数百メーターずらした所で、わが社の社員が1日で数人捕まっていた事を思い出す。

少し手前で、「カーロケ無線をキャッチしました。ご注意下さい」とレーダーがアナウンス。
最近は寸前まで近づかないとレーダーを発射せんらしいんで、前の人間がスピードオーバーして引き込む場所に待機している警察に通報した無線と思われる。

気を付けて通ると、やっぱレーダー張ってやんの。

いつもと少しずらした場所。これがこの夏の山口県警のスピードオーバー取締りのキーワードのよう。

恐らく通夜に行った会社の人間が何人か捕まると思われる。
生憎、携帯持ってないし。
ほかの仲間が捕まらないように祈るだけ。

また社長が、朝礼で言ったばかりやないか!
と起こる姿が浮かぶ座敷童子でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »