分かるか、そんなもの!
「環境側面」
意味、分かる人は何人いるでしょ?
日本語って言うのは、漢字の意味さえ分かればその組み合わせで大体の言葉の意味が判るようになってます。
これが、「環境美化」、「環境月間」、「環境衛生」とかなら分かります。
しかし、「環境側面」って言われても、何のこっちゃ?と思っちゃいます。
先日、会社でISO14001のアンケートで、「環境側面の意味」と「あなたの職場での著しい環境側面があればあげて下さい」というアンケート用紙が回ってきた。
といいつつ、名前も記入しなければならず提出も強制。
アンケートは名だけの物。
側面の意味は、「物の横の面。また、上下・前後の面以外の面」など。
環境の上下・前後の面以外の面とは何ぞや?
座敷さんなら意味分かるでしょ、いつも本を読んでるし。
いえ、いくら本読んでても、これは意味の無い言葉だと思ったんで調べてみた。
すると、翻訳した人間があほだと言うことが分かったよ。
ISOってのは世界的な物で国外から入ってきたもの。
ある意味この資格を持ってる事で、自己満足し外にもアピールできる代物だ。
その外国の言葉を、間違ってと言うか無理やり訳したのが間違いの始まり。
environmental aspect という言葉を環境側面とした訳だが、その意味は、環境と相互に作用する可能性のある、組織の活動又は製品又はサービスの要素。
また意味が分かんなくなっちゃうよ。
自分なりに解釈したら、環境に対する影響かな?
環境影響と4字の熟語を無理やり当てはめた方が分かりやすいと思うんだが。
そうすると、本来の意味が違ってくるのか?
よう分からん言葉です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント