« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

分かるか、そんなもの!

「環境側面」

意味、分かる人は何人いるでしょ?

日本語って言うのは、漢字の意味さえ分かればその組み合わせで大体の言葉の意味が判るようになってます。

これが、「環境美化」、「環境月間」、「環境衛生」とかなら分かります。

しかし、「環境側面」って言われても、何のこっちゃ?と思っちゃいます。

先日、会社でISO14001のアンケートで、「環境側面の意味」と「あなたの職場での著しい環境側面があればあげて下さい」というアンケート用紙が回ってきた。

といいつつ、名前も記入しなければならず提出も強制。
アンケートは名だけの物。

側面の意味は、「物の横の面。また、上下・前後の面以外の面」など。

環境の上下・前後の面以外の面とは何ぞや?

座敷さんなら意味分かるでしょ、いつも本を読んでるし。
いえ、いくら本読んでても、これは意味の無い言葉だと思ったんで調べてみた。

すると、翻訳した人間があほだと言うことが分かったよ。

ISOってのは世界的な物で国外から入ってきたもの。
ある意味この資格を持ってる事で、自己満足し外にもアピールできる代物だ。

その外国の言葉を、間違ってと言うか無理やり訳したのが間違いの始まり。

environmental aspect という言葉を環境側面とした訳だが、その意味は、環境と相互に作用する可能性のある、組織の活動又は製品又はサービスの要素。

また意味が分かんなくなっちゃうよ。

自分なりに解釈したら、環境に対する影響かな?
環境影響と4字の熟語を無理やり当てはめた方が分かりやすいと思うんだが。

そうすると、本来の意味が違ってくるのか?
よう分からん言葉です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

親馬鹿

ここ2日、両足がものすごくだるい。
朝はいいが、昼過ぎるとむくんでいるのかな?
足を上げるのも嫌。

家に帰り元気がない事を女房に言われ、足がむくんでなぁ・・・
というと、娘がマッサージしてやるといい、やってもらいました。

痛いのなんのって・・・

しかし、久しぶりに親孝行してもらいました。
たったこんな事でもうれしです。

娘は親馬鹿ですが、絵がうまいです。
ただ構図がさっぱり駄目。

何でこんなんを中心におく?
奥行きをもっと考えろ。

絵が上手いだけに、もったいないです。

自分が中学生の時には既に親父がペンタックスの一眼レフを自由に使う事を許してもらってました。
これと同じ状況を作れば、少しは構図を考えてシャッターを押すようになるかと思い、我が家もデジカメの一眼レフを暮れに購入。

ペットを綺麗にとってあげたいというのもあったんだけど。

偶然かどうかも知れんけど、お~とか、う~んとかうならされる物が時々あります。
自分じゃこんな構図は絶対に考えんと言う写真を撮ります。

その中の1つがこれ。

IMG_4586

カメラのレンズとフラッシュが目のように見え、サイバーなのにその両方が木。

ただ箪笥の鏡で自分を取っただけなんだけど、自分じゃ絶対に考えない構図。

いいか悪いかは別にして、面白いと思いまして。
はい、単なる親馬鹿でございますが・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

死んだうさぎの、はながきた

昨日書き忘れたんで。

神も仏も信じない座敷童子。
しかし自分の経験から、霊なる物は信じて止まない。

フェラーリ、ロータスなどのスーパーカーより、霊を見るほうが多い。
最近こそ少なくなってはいるが、見るときは見る。

霊でも怖い霊、怖くない霊がある。
親父が死んだ時間に、誰かは分からんかったが仕事の現場に身内と分かる霊を感じた。

たまたま1年前に死んだ爺さんの命日。
命日とか信じない。365日。霊がその日に限って出てくる何ざは胡散臭い。
そう思ってたが、出てきたんでそれも有りかなと思っていたら突然の呼び出し。
その時間に親父が息を引き取っていた。

あぁ、親父が来てたんだと・・・


はなが死んで2日目だったか、3日目だったか?

はなのケージの前には、はなを入れたクーラーを置いていた。
それを後ろにして横になってTVを見ていた。

すると頭のてっぺんの髪の毛が引っ張られる。
あ、はなだ。

はなが生きていた頃、こうして横になってると髪の毛を齧りに来ていた。
実際噛んでいるだけなのか、噛み切っているのかは分かんなかったが、はげるのは嫌だから適当な所で止めさせていた。

はなが来ている。
そう思い意識をそっちに持っていく。
明らかに髪の毛が引っ張られている。

もう1回、動いてるはなを触りたい。
そう思い手を伸ばした。
すると引っ張る感触は消えた。

すぐに寝返りを打ち、はなが居たであろう場所を見る。
そこにははなが入っているクーラーだけしかなかった。

はなが来たんだ。
今まで飼っていたペットで出てきてくれたのはこの子だけ。
何だか嬉しくなってしまった。

またいつでも出てきたらいい。
いつでも歓迎するし。

とりあえず、カテゴリーは不思議な事なんで恐怖!!に入れてみた。
全く恐怖でないんだけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

さよなら そして  ありがとう

うさぎのはな君が死んでしまい、今日で4日目になる。

本当は、昨日の夕方お別れしようかと思ったが、女房が淋しがるんでもう1日伸ばしてしまった。

氷の入ったクーラーの中に入ったはなは、やっぱ寝ているよう。
というより、逆に生きているときに寝ていた方が死んでしまってるように見えた。

P7250402


寝る時は寝室にはなの入ったクーラーを持って行き、起きたらリビングに持っていって、時々開けて見て撫でてあげたりしてた。

日曜日の夕方、とうとうその時が来た。
既に金曜日に、家の裏に埋める穴を掘っていた。

粘土質なんで少しかわいそう。
下に牧草をひいた。
入れる前に、はなの毛を少しはさみで切って、小瓶に入れた。

入れてから、はなの好きだった食べ物を置いた。
最後の別れをして上に牧草を置き、砂を入れて上に粘土質の土を元に戻した。

P7250414


娘が書いた墓石を置き、花を供えた。

P7250416

慟哭する慟哭する女房を見て、はなは幸せだった事を改めて知る。
動物好き同士が一緒になったんだけど、こいつと一緒になって間違っていなかったよ。

まぁ、死んでしまったが、いつも家の裏にいる。
ここにはアヒルのガーピーと、犬のミッキーも眠ってるんで寂しくはないだろう。

そのうち、そっちにいくから。
気長に待っちょけ。

ありがとう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

お星様になったはな君

昨日、うさぎのはな君が死んで、我が家は沈んでます。

はな君の下にアイスノンを引き、昨夜は家族が寝る2階の部屋でみんなで寝ました。

1時頃に目が覚めると、はなの事を思い出し眠れず。
うとうととし、はな君の夢を見た頃に朝が来ました。

すでに女房が下に運んでいてそばにはいません。
下に行っていつもと違うところを発見。
押入れの戸が全開。
はながいた頃は、中で遊ぶんで開けたままは厳禁。
しかし今日は全開で。はながいなくなった事をしみじみと感じました。

いつものようにケージの前に横になったはなは、冷たく固くなって入るんだけど、いつものはな君と同じです。

鼻をひくひくと動かしてくれれば嬉しいんだけど、もう2度と動く事は無いんだな。

会社に行って仕事をしてても、ぽろぽろと涙が落ち自分自身にあきれる始末。
あぁ、こんなに自分は涙もろくなってるんだ。
自分にとってはな君は、とっても大事な家族だったんだ。
10年の付き合いだもんね。

今日、庭に埋めようかと思ったけど、さびしいからと明日以降に伸ばしました。
クーラーの中に氷を敷き詰め、いつもの場所に今もいます。

死んでしまう2日前に撮った写真。

IMG_4780

こうして畳の部屋でごろりん。
はなのいる場所が、この家の中で一番涼しい場所です。
はなはよく知ってます。

昼寝をする時は、はなの横で寝ると、やっぱ涼しいです。

人間が寝てても、いつの間にかそばによって同じように寝てます。
面白い子でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

うさぎのはな君

P6200306



うさぎのはな君が来たのは、今から10年前の6月。

その少し前に、もらってきたうさぎのウサ君を私が誤って死なせてしまい、次のうさぎを探していた。

今じゃお洒落になってしまったサンパークに、その時は掲示板があり、そこにうさぎをあげますというのを見つけた。
早速電話をかけ住所を教えてもらい家族3人でもらいに行った。

そこはミニ動物園のようで、たくさんの犬とうさぎが飼われていた。
娘がその子がいいと1匹の薄い茶色の子を選び、そこのおじさんがお腹を見て、この子は女の子だよと言った。

女の子だから名前は「はな」。
うん、いい名前だ。

家に帰ってよく見たところ、はながおかしい事を知った。
右の後ろ足がひん曲がっておかしな形になっていた。
ある意味、いい勉強になると思い、まだ小学校低学年の娘に話した。

この子は足が奇形になっている。話したら交換してくれると思うけどこのこでいい?

うん。

足が悪い分、人間がかわいがってカバーしてやればいいんだから。

足が悪いけど、はなはとってもやんちゃな子だった。
椅子には飛び上がるし、階段を駆け上り2階の私や娘を起しに来たりもした。

呼べば来るし、顔を近づければ舐めてくれる。
うさぎがこんなに慣れるとは思いもしなかった。
うんこは半々だが、しっこはトイレでするし、とても頭がいい子だった。

ただ閉口するのは、何でもがじがじ・・・
柱と言う柱の角は、はなのおかげで丸くなってしまった・・・
貸し家じゃなくってよかったよ。

それと電化製品のコードもがじがじ。
うちの電化製品は、絶縁テープだらけ。
服もがじがじ。穴だらけです。

ある時、事件発生!!
はな君の股間に腫瘍ができてしまった。
こりゃ大事だと思ってひっくり返してよく見ていると、主要の間の上から、突然ポコチンが飛び出してきた!!!

え、何!?今のポコチン!!
一瞬、頭の中がパニック!!
女の子!?男の子!?
ポコチンがあるんだから男の子やん。
と言う事は、この腫瘍。

金玉やん!!

家族で大爆笑!!
それから、はなちゃんでなく、はな君に。

男の子だから、繁殖行動もすごい。
お年頃になったはな君は、相手がいないんで家族の足にしがみついて腰を振りやがる。

その最中、足をかむんで痛いの痛いの。
逝っちゃった後は、靴下が濡れてしまうし・・・

それが嫌なんで、しがみついて腰を振っている時に、尻尾を引っ張って引き離すと、きぃ~!!きぃ~!きぃ~!と怪鳥のような雄叫びを上げながら逝っちゃう。

うさぎがこんなにも大きな泣き声を出すとは驚いた。
私はそうやって引き離すんで、女房の足の方が好きになったはな君。
それでも面白がって、尻尾をひっぱってやった。

ある日、姿が見えないんで探すと、箪笥の後ろの隙間の後ろで倒れているのを女房が発見。

はな!!はな!!
全く動かない。
はな!!はな!!

声をかけ続けると、顔をむくっと上げて。
おいおい、ただ寝てただけかよ!
その後も、死んだように目を開けて寝るはな。
飼い主に似たんだ。(爆)

ふと見ると、ブログの一番最初もはなの事を書いてる。

http://zashiki.dreamlog.jp/archives/2003-06.html?p=3#20030601

この時も元気が無かったんだ。

最近、白内障になってしまい、あんまり目が見えないようで、時々テーブルの足なんかで頭をぶつけたりしていた。

頑固になって、1つの食べ物を多く食べなくなったんで、色々なものを食べさせないといけない。

若い時も、うさぎフードがなくなったんで買いに行くと、いつもとは違う安いのがあって、それを買って帰ってやると全然食わない。
お腹がすくと食べるだろうと思ってたが、絶対に食わない。
人間の方が根負けして、いつもと同じのを買いに行ったけど。

だから新しい食べ物を買うときは冒険。
食べないと愛犬マーブルの物に。

あまえん棒というお菓子が好きで、1パック500円近くするんだけど、最近それがなくってそれっぽいのを買ってやるがあんまり食いつきがよくない。

先日たまたま見つけて買って帰ってやると、喜んで食いやがる。
野菜も芯は残すし。
食通か、このうさぎは。

ちょっと前は、奇形の足の所。引きずって歩くんで毛が抜けてしまい、傷になって化膿。
治ったが、時々かさぶたになり、そこにうんこがくっ付いてしまうんで、最近は誰かがお風呂で足を洗ってやっていた。

そのはな君。
昨夜からご飯をあんまり食わない。
夏ばてか?
朝出かける時に頭をなでてやり出勤。
帰ると女房が病院に連れて行けという。

突発的に出る娘の腹痛の原因を調べる為に、朝から家を空け15時くらいに帰ってきたら、しっことうんこまみれになっていたという。

タオルの上で伏せるはな君。
大丈夫やん。
今日は釣りに行くから駄目と言おうとしたが、何か予感がした。

病院に連れて行くと、脱水症状を起していると言う。
体重も前に連れて来たときよりうんと減っている。

すぐさま血液を採り、腎臓の機能を調べると言う。
調べが出るまで待合室で待つ。

その間に、はなの養生がどんどん悪くなっていく。
くるくる回り、伏せることが出来ない。
そのうち横になってしまった。

あ、駄目だ・・・

数多くの動物を見取った私。
直感的にそう思った。

結果が出て再度診察室に。
点滴と注射を打つんで、かごから出すと横になったまま。
もう意識がない・・・

もう楽にしてやって・・・
入れる注射液が毒だったら、本当にええのに・・・
可哀想だがそう思った。
今晩がヤマかもみたいなことを言われた。

診察室を出て、すぐに料金を払い車に。
娘が持つはなの籠。

どうも様子が変だ。
もう駄目だ・・・

生きてるうちに、女房とあわせてやりたい。
多くのうちの子供たちは、女房の手の中で最後を迎えている。
しかし、家までの10分。
はなの命はもたなかった。

家で家族で大泣き。
はなを可愛がってくれた女房の親父さんも悲しんで。

毎晩、バナナを1切れ持ってきてくれるのが、はなとじいちゃんの楽しみだったのに。

ありがと。はな。
来年はうさぎ年。
頑張ってくれると思ってたんだけどな。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月20日 (火)

ヤマダ電機で買う意味ないやん

今欲しい物。
小型のTV。

工房に置いてある19型のブラウン管TV。
どうせ買い換えるなら、エコポイントがあるうちにと思って。

1ヶ月前から、ぼちぼち調査。
シャープの20インチのAQUOS LC-20NE7。
これが価格ドットコムで調べると、音もいいし満足度が高い。

調べはじめが36400円位。
一番安い時じゃ、29300円まで下がった。
今は32800円位だけど。

これがヤマダ電機で広告の品で2週間前だっけ?
載っていたから日曜日に行ったら、土曜日に売り切れて展示品のみだけ。
価格ドットコムより少し高かったが、新品なら買うんだが展示品はパス。
長府店まで行ったが、結局無くやめた。

そんで用があって、次の週にもヤマダ電機に。
今度はプラズマTVの42インチ。VIERA TH-P42G2が大安売りで10万円台前半だった。

42インチプラズマをリビングに。
リビングに置いてある、28型ブラウン管のハイビジョンTVを寝室に。
寝室の19型液晶ハイビジョンTVを工房に。
工房の19型ブラウン管TVを廃棄!
これもありかなと思い始めた。

28型ブラウン管ハイビジョンTVを買った時には、既に液晶ハイビジョンは出ていたが、色が最悪。
ブラウン管の方が、綺麗に見えるんでそっちを買ったんで後悔はしてない。

今の液晶は綺麗だね~。
特に高いのになったらすげ~。
プラズマも綺麗だ。
家に帰って価格ドットコムで、VIERA TH-P42G2の値段を調べたら9万円を切っていた。
危ねぇ~、思わずバイトしそうになったよ。

昨日、また行ってみたら、安売りで積んでいた。
タイムセールだと。

シャープの液晶ので、LC40SE1が104800円。
う~ん、これも安いぞ!!
まぁ、バイトするのはまだ早い。
徹底的に値段と型番をメモって家に帰り、価格ドットコムで値段と性能を見る。

シャープのLC40SE1は評価は高いね。
最安値は・・・
84899円。
約2万円の開き!!

他のも調べるが、何千円の差と言うのもあったが、ほとんどが何万円の差がありヤマダ電機の方が高い!!
別に設置とかは自分で出来るし、価格ドットコムで探しても送料タダというのも多い。

ヤマダ電機や大手電気屋は、TV宣伝や店舗を持っていてしょうがないんだろうが、これだけ差が有るんならヤマダ電機で買う意味なし!

カメラを買う時も交渉したが、全く駄目。
同じヤマダ電機でも2種類あり、東京の方のヤマダ電機じゃこの値段で出してんだから同じ値段にしてよといっても馬耳東風。馬の耳に念仏。
買ってもらわんでよろし・・・との態度。

まぁ、今度ヤマダ電機が頑張るのは9月の決済の時だろうな。
その時、安くなってないんなら、価格ドットコムで買うことにしよう。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

暑いねぇ~

夏らしく入道雲も現れ、気温も上昇!
あちぃ~!!

と言いつつも、もったいないお化けが出ちゃいけないから、扇風機のみで昼間は過ごしました。

我が家の子供たちは・・・

ウサギのはな君は、暑いのが苦手。

一日中、畳の部屋でゴロンとしてます。

IMG_4695

IMG_4725

コザクラインコのキョンとペンは、紙きりして遊んだり、はな君を追っかけたり。暑い国の鳥なんで元気一杯。

IMG_4754

IMG_4842

う~ん。やっぱ一眼レフで撮った絵はいいなぁ。
夕焼けのオレンジ色が出ている。
画像修正したら、当たり前の絵になっちゃうからそのままで。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

ラーメン みなみ 食ってきました

宇部のゆめタウン近くにある、ラーメンみなみ。

ここは知ってるだけで2回店が変わってる。

2回ともまずかった。特に1つ前のは最悪。

ニンニクを前面に出すのはいいとしても、味が・・・

子供が、おまけにもらったアイスクリームが1番美味しかったと言ったくらい。

事前サーチによると、味は○久と同じらしい。

それをベースにしてるかどうかは知らんが、節ラーメンというのがお勧めとの事。

そこで私は節ラーメンセット。女房が冷麺セット。娘がみなみラーメンをチョイス。

冷麺は氷で上げ底で少しがっかり。美味しいが、別に家で食べてるのでいいと女房。

私は手をつけずに、まずは子供のみなみラーメンのスープを。

○久と同じ味。つまり美味い。

こってり豚骨が好きな私にはお気に入りの味でした。

節ラーメンのスープ。う~ん。うならせる味です。

好みがあるかも知れんけど、カツオかイワシまでは分からんけど、削り節の味がすごい。

ほうほう、面白い味。これも有りです。

ただ、近くに○久あるし。

ここまで来る価値があるかどうか?

といいつつ、何年も○野田○イパス店に行っていないという事実。

その理由が、家族で行った時に店の中ハエだらけ。

ブンブン飛んでたし、店の奥で豚骨を地べたに置いて叩き割り、そのまま一斗缶の中にぽんと入れて煮ているのを目撃してしまった。

美味いが衛生面で行く気がせんようになった訳。

今では改善されてるかどうか?

見ぬ事清しかな?(笑)

会社の人間が、門司に大三元という店が美味いというんで、今度はそこに行ってこようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

山陽小野田市、厚狭地区、洪水 その2

我が家は少し高台なんで全く水の被害なし。
崖もないから、崖崩れも無い。

1つ心配なのは、この付近。
地下は炭鉱があったらしい。突然抜けるという可能性も無きにしも非ず。
どこかで、クレーターみたいな穴が開いたのを、ニュースかなんかで見たが。

会社の子は、ギリ大丈夫だったとか。
もう数センチ、水が上がってきたら、家の通気口に達してたとの事。
そうすれば泥水が床下に入り、畳を全て上げて床下を乾かして消毒もせんやいけん。

自衛隊、消防、警察。
どこもお世話になりたくないが、隊員さんたちの災害に対する働きには頭が下がる。

ホームグラウンドの1つの河口にも行ってみたがワヤ!
地形がすっかり変わっちゃってるよ。
明るいうちの干潮時に行って、出来る限りの地形を頭に叩き込まなくては釣果に関わる。

海も濁って厳しいだろうから、3連休はおとなしく家で過ごすことにしよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

山陽小野田市、厚狭地区、洪水

ん?雨止んでるやん。今朝の事。
昨夜は降ったのかな?熟睡して全く知らず。

さて、いつものように会社に到着。
本日は、ボーナスの日なんで、お偉いさんのありがたいお話がある。
しかし雨が降ってきたんで屋外では出来ず。
中でやる事に。

まぁ、売り上げが悪いからどうのこうの・・・
O部長のお言葉の最中、ど~っという音。
窓の外を見ると、すげ~雨。

しかし、お話が終わった頃には小止みに。
ボーナス、いくらあるんだろう?
9時ごろだっけ?
社内放送がかかる。

厚狭川が氾濫しました。

すげ~。
朝バイパスから見た時には、道路から1m位の余裕があったが、満潮は11時位。やばいかなと思ってはいたが、やっぱり氾濫した。

同じグループ内に2人その地区の人間が居り、1人は嫁は実家に帰ってるし、アパートの2階だからとそのまま仕事を続ける。

もう1人はすぐに変える。
車で帰れば10分くらいだろうか?
1時間以上たった後で電話をしてみると、まだ家に帰れておらず。
途中から歩きになって、股間まで水があるとの事。

前の上司の所は、胸まで浸水との事。

厚狭川に掛かる橋も決壊!!!
こりゃ、わややねぇ・・・

そうこうしているうちに、会社のグラウンドに警察の護送車が。
まさか会社から逮捕者か?と思ったが、災害救助で出たヘリの離発着場になったらしい。

厚狭川の上空には、何台ものヘリが飛んでいる。
そうこうしているうちに、自衛隊登場。
装甲車やバイクも登場。

ついでに消防の車も到着。

仕事をしているうちも、ヘリが来たぞ~という声。
すかさずみんなで窓際に行くも、上を素通りしただけで、結局着陸は無かった。
田舎者だなぁ・・・(笑)

帰り際になり、いろいろな情報が飛び交った。
190号線に出るゴルフ場横を通る山越えコース。
がけ崩れの恐れがあるために通行止め。

バイパスは厚狭川横は氾濫しているから降りることは出来ず。
その先、私が降りる場所も、その先が浸水していて通行止め。
宇部まで行って、ぐるっとUターンしてこないと家に帰れないらしい。

私がお降りるところの近くにケーキ屋さんがあるが、そこは胸までつかっているという。これじゃそこじゃ降りれない。
こりゃ定時になって、速攻で会社を出てバイパスに食い込まないと、バイパスに出る道路で混んで合流できん。

17時10分。チャイムが鳴ってすぐに出るも、タイムカードの時計がまだ9分。さっさと変わらんか~!

すぐに出るも、先に出ている女の子がいた。先を越されたか~!!
バイパスにはすぐに合流。
厚狭川横の道路は、土砂で通行止めのようで、ユンボが道路上の砂を取っていた。もう1つの方は、どうやら通れそうだがもう1つ先を目指す。

いつもの所で降りようとしたが、ずら~っと混んでいたんで1つ前で下り、クネクネ細い田んぼ道を通っていつもの道に出れた。
ケーキ屋が気になり、自宅とは反対側に向かう。

が・・・
ケーキ屋は煌々と電気がついて営業中。
おいおい、誰が胸まで浸かってるってデマ流したんだ。

問題が1つ・・・
明日、飲み会。

場所。
厚狭駅前。

おいおい、冠水真っ最中の場所やん。
何度も電話するも、電話には出ないらしい。
電話に出る暇が無いほど、水をかき出しているのか?

水道も断水中みたいなんで、明日は中止になりそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

ぴちょん君号、現る!!

道、混んでるよ~・・・
出勤時、バイパスに上がる直前の道路がいつに無く混んでいる。
今日で2日続けて。

山陽自動車道が、雨のせいで崖が崩落しそうで通行止め。
それが原因か?

すると直線する右の斜線の後方に、変な車がドアミラーにうつった。
車が少し動き始めて、私の車の前後にわずかなる隙間。
そのまま進むが、後ろの車が一瞬遅れた。
すかさず割り込む青い車。
お行儀が悪いなぁ・・・
と思いつつ、口があんぐり・・・

なんや、この車!!
写真を撮ろうにもカメラが無い。
どこか保育園の車だろうか?

色はドラえもん色。
動物の顔が前面に描いてある。
それだけなら驚かないが、天井が尖ってドラクエのスライムのよう。
なんや~!!

バイパスに入ると、2台後ろになったその車。
原型が分からん。
会社に行くために左折。
その謎の車は直進し、後ろを見ることが出来た。
見たことあるような気もするが、原型が分からん。

動物の絵もドラえもんみたいだが、どこかで見たような気がする・・・

気になって気になって、会社から帰ってすぐに調べる。
数分後、ヒット!!
車の名前は、ぴちょんくん号!!

そう、ダイキンのCMで出ていた奴。
about_img01
こんなんが走ってたら見ますよねぇ。
面白い。
ダイキンさんに1票!!選挙なら入れちゃいます。

ダイキンのhpは、ここです。
興味をもたれた方はどぞ!

女の子バージョンもあるらしい。
どこに走ってるか、HPで分かるようになってます。

http://www.eco-tabi.jp/?ID=daikintop_tpx

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

選挙妨害するコザクラインコ

さて、選挙です。

民主党が消費税をあげるどうのこうの・・・

前は民主党に入れた理由は、消費税はそのまま。
ガソリン税廃止。
高速道路無料化。

ガソリン税はそのまま。
高速道路無料化も、一部分だけで全く恩恵は受けていない。
おまけに消費税まで上げたら、何のために民主党に入れたんだか全く分かんない。

自民党も駄目だし。
立候補している3人は、さっぱり駄目だね。
まぁ、比例の方に入れるとするかと思い、選挙の問う表示に必要な紙を女房に確認させると、ごめん無いよと。

な~にぃ~!!
国民の権利をどう思ってるんじゃ~!!

どうやら、我が家のコザクラインコが、噛み千切り散らかしたようで・・・

我が家は、紙を見ると目が無い奴が多いからなぁ・・・
こいつ等なんやが・・・

P6200317

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

釣れるかな?

先週は、1匹ゲット!!

といいつつも、よくもまぁ、こげな小さいやつがかかったなぁというサイズ。
計測もせずにすぐにお帰りいただいた。

写真を見ると、ハンドメイドルアーのアバウト90の2倍強。
20cmを超えたくらい。

その日は霧が出て、目の焦点を合わすのが難しく、ひどく疲れて酔ってしまった。
三半規管が機能しすぎると、焦点が合わないだけで船酔いと同じになってしまう。

この時期、満潮と干潮の差が夜は少なく、流れを使う釣りを得意とする私は釣果を伸ばせない。
今日も渋い気がする・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

明日は女房の誕生日

そこでプレゼントを買いにサンパークにお出かけです。

といいつつも、女の買い物は面倒だ・・・
どうしてそんなに迷うんだろう?

ん?
何かやってる。
見ると、アームレスリング大会をやってた。

どうりでおそろいのTシャツの兄ちゃん達が多い訳だ。
私も割りと昔は強かったんだが、ここにそろってる人とは比べものにはならへん。

しかし、腕相撲は地味だ・・・
見ていて、そう面白みは無い。
やって他方が面白いが、最近10年以上やってないなぁ・・・

いや、ちょっと前にやったぞ。
会社で自分は強いといってたからやったら、瞬殺してやった。(笑)

自分の子が男の子だったら、子供とやってただろうに。
強かった親父に勝ったのは確か中2の時。
自分も強くなったんだろうけど、親父も今思えば弱くなってたんだと思う。

たぶんその時、親父は嬉しいだろうし寂しいだろうと今になって思えます。
めざましTVで前にそんな事をやってた時に、ほんのちょっぴり涙が出ちゃいました。
死んだ親父を思い出して・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

万引きするところだった

さて、本日私はお休み。

朝から買い物に行き、3段のボックスの棚を2つ買い、工房に置いて整理整頓。
するつもりだったが、全くの計算違いで2つも置けなかった。
そこで無理やり置いたら狭くなってしまった。
ちょっと色々考えないといけない。

そうこうする内に夕方。
女房が仕事から帰ってきました。

そんで私呆けていて大変な事をするところだったという。
聞けばイオン系のスーパー、マックスバリューでの事。
買い物を終えた女房は、自分で清算するコーナーで支払いをするつもりだったが、そのままスルーし未清算のまま店外に。

そこで店員が追っかけてきて御用!!
謝って事なきを得たとの事。

私も数回、そんな事があったが、あ、忘れてたと店に出る前に気付き未遂に終わってる。
暑さで呆けて、万引きせんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

土地倍増

月初め。我が社では、ありがたい社長のお言葉が朝礼時ある。

しかし社長は出張。
そこで、「やっぱり、やはり」が口癖のO部長が代理で社会や会社の情勢をのべる。

15日のボーナスは、45日分。
といいつつも、我が社は基本給が著しく少ないんで、世間一般様と比べてはならない。

そして驚くことに、会社の周辺の土地を買い、今の広さの2倍にもなるとの事!!

今の土地も使ってる部分は半分。
4分の1は野球&サッカーのグラウンド。(最近使ってるのを見たこと無いぞ!)
残りの半分は駐車場と野原で雑草ボウボウ。

夏くらいから、おそらく雑草ボウボウの所に新工場を建てるとの事だった。

果たして工場を建てて物を作って売れるんだろうか?
何かはずれる気がするんだが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »