« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

つかの間の仲の良さ・・・

ここ数日、キョンとぺんが仲が良い。

IMG_4667

以前なら、この写真のような光景は奇跡に近い関係。

ぺんは仲良くしたがるんだが、ルチノーのキョンは鳥嫌い。
こりゃ駄目だと鳥籠は別々。

どう見ても頭の形が違うからオスとメスと思うんだが、ここ数日両方が羽を広げてお尻を突き上げる。
やっぱメス同士かな?

まったく分からん。

2羽がそろってお互いをカキカキしたり、巣箱に入って変な声を上げてるし。

やっぱ、オスとメスなん?

起きている間は、一緒の籠に入れても仲が良い。
こりゃオスメスじゃなくっても、籠を1つにできりゃ掃除も楽だと思っていた矢先・・・
本日また、トムとジェリーみたいに喧嘩を始めやがった。

まぁ、仲良くするのも喧嘩するのも見ていて楽しい。
本当にコザクラインコって我が強くって面白い。
セキセイインコにゃない面白さがある。

セキセイインコの何十倍も部屋を散らかすけど・・・

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

2日続けて、グサリ!

昨夜も10バイト近くあったが、ショートバイトに悩まされる夜だった。
さて、釣果はのち本館の釣行記にUPするとして・・・

潮が引き潮干狩り。
お、ルアーが落ちている。
最近、雑誌も買わんから、どこのルアーかもよう分からん。
おまけに老眼が進んできたんで、背中の文字を読むのも面倒だ。

しかし、こんな所にようこんなルアーを投げる。
自分なら絶対に投げん。
早引きせんや引っ掛かるし、早引きしたら魚が食いついてこんもん。
初心者やな。

P5300397

初心者というのがよく分かるのが、このノット。
スプリットリングが付いているのならまだしも、じかにアイにくくりつけている。
これじゃ、ブルブル動くのが殺される。

さて、問題はこれを持って坂道を上がる時に起こった。
突然、ルアーを持ってた左手に激痛。

あぁっ・・・

固まる・・・
見ると、お腹とテールの2本のフックが人差し指に刺さってる。
原因はライン。

引っ掛かって切った時に、1mくらいリーダーラインが残っていた。
リーダーを付ける知恵があるんなら、ループを作ってルアーに付ければいいんだが。

そのぶら下がっていたラインを、自分で踏んずけて刺さってやんの。
フックの先が、ギンギンなら反しの所まで入っていたかもしれん。
お~、こわ~。

P5300399


こんなの刺さって暴れる魚は、相当痛いんだろうなぁ。
人間でよかった。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

ぶっすり!! やっちまったぁ~!!

本日の目標。

大きさは関係なく、3バイト、2ゲット!!
と目標を掲げ、早速出発。

ハンドメイドルアーのアバウト90は、予想を上回りバイト数は4倍近く。
釣った魚はそのうち本館の釣行記にUPするとして事件発生。

釣った魚(そう大きくない)をメジャーで計っている際の事。
いつもならルアーを外して計るんだが、何でか付けたまま計ってしまった。

魚の向きは右向き。メジャーの先端を魚の口に持っていった時、急に魚が暴れだした。

そのとたん右手親指に激痛が!!
やっちまった~!!

しかも刺さったまま、魚は暴れまくる!!

や、やめて・・・

魚が暴れる数秒間。
地獄の時間。

魚が止まったとたん、魚からルアーを外す。
左手作業だが、運よく直ぐに外れてホっ・・・
って、まだ刺さったままやん!!(笑)

まぁ、ブログネタとして写真でも・・・

P5290388

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

特注品 アバウト180 GT-R その1

5月11日(火)、それは1本のメールから始まった・・・

mixiのページを見たら、はねまん君からのメール。
ん、嫌な予感・・・

メールの内容は、こげなもん。


座敷童子さん、まだつまらんルアー作っちゃってますか?(ぷっ!)
今度、GT釣りに行きます。

俺様の実力なら、すりこ木棒に針を付けただけでも釣れちゃうんですが、それじゃ釣れ過ぎちゃって面白くないから、座敷童子さんの作るルアーでちょうど良いかと。

重さは100g、18cm、45度傾くかんじででよろしく。
只今ヒラマサなんざ、釣れ過ぎちゃって困ってます。
猫も、もういらないと言う事で、座敷さんのとこに宅配しますから。

釣りに行くのは、いくのは6月第3金土日なんで、とっとと作りなさい。83[1]
こげなふざけた顔しやがって!!

1ヶ月ちょっとしかないやんか。
なめとんのか~!!

実際、新しいルアーを作ろうと思えば、1ヶ月なんかじゃ出来やしない。
今まで作った事が無い大きさ。
長さも重さも指定している。
どれだけ難しいか、こいつは分かってない!!

週末、下関のシャークまで行き、シーバス釣りじゃ絶対に使わんサイズのフックを購入。
次はホームセンターに行き、材料選び。

この大きさでバルサなら、オモリを入れて45度傾かせようとしたら総重量は100gを大きく超えそうなんでパス。
以前、魔羅ペンシルを作った時は、桐を使ったんでそれにしようかと思ったが売っていない。
そこで、ホワイトウッドという、日本語に直せば白木?をチョイス。

形を考える。魔羅にしたろうか?
しかし、やっぱ座敷童子らしく、アバウトにしてみようとアバウトの拡大したのをフリーハンドで描く。

早速削り出し。
問題は、どれだけ削るか?
錘を入れてフックを付け、45度に傾き100g。
1発で決めるのは、至難の業。

とりあえず、シーバスがぎょうさん釣れているアバウト90と同じ比率で削る事に。

あ、スプリットリング買うの忘れた。
まぁ、両方で5,6gだろうから無視!

電動糸鋸を使用しアウトラインを切る。
これを使うのは、ハンドメイド餌木を作って以来だな・・・
あとはナイフで・・・
え、やっぱバルサのように切れんぞ。
え~い面倒だ。サンダーで削っちゃえ!!

本職なんで、さっさと削りだし完了。
フックを刺し、針金に2つのオモリを通した物も刺す。
マーブルの水飲みバケツに投入。P5160360


お~!!

その2につづく・・・

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

コザクラインコの飛行ポーズ  オスなんかメスなんか?

ちょっと前の話。

ルチノーのきょんは、去年卵を産んだんでメス決定。
オスと思ってたパイドのぺんは、飛行ポーズを取って求愛行動をとったからメスだったのかとがっかり。

孫の顔が見たい!
そこでもう1羽ほしいなぁと思ってまして。

珍しい事に、最近時々ですが仲が悪い2羽が仲がよくなる時がある。
2羽とも飛行ポーズをとって、キョンはメスなのにぺんの上に乗っかったり。

P5160357

P5160358

メス2羽で戯れてんのか?
う~ん、ポーズだけじゃ性別は分かんないのか?

果たしてこの2羽で、孫の顔が見れるやどうや?

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

きらら モーターフェスタ

昨日。
会社のMさんが、明日きらら浜ドームであるモーターフェスタに行くと言っていた。

暇だなぁ・・・行ってみようかと朝の9時半に出発。
途中、古本屋にも寄って行ったんで、11時前に到着。

まずは入る前に駐車場を確認。
お、NEW GT-Rが2台も~!!
おお、かこいい。

と思う暇も無く、目が点に!!
すげ~小さいぞ!!
初めて見た!!

IMG_4625


フィアット アバルト 750~!!
サソリのマークだぞ!!

スーパーカー世代の私にとっちゃ、これも立派なスーパーかー。
他にはええ車はおらなんだ。
カメラを片手に潜入。
入場料は500円。

はぁ・・・しょぼい・・・
ドーム球場(といってもかなり狭い)の5分の3ぐらいだろうか?
車が展示してあるスペースはそんな物・・・
県内最大級といってこの程度か・・・

最初にフィアット500が目に入る。
IMG_4656

スーパーカーじゃないんだけど、好きなんだな~。
チンクはワーゲンが新しくなった時と同じように、いい所を残して新しい車になった。
お洒落だ。ミニ・クーパーもいいが、どうせのるんならチンクの方が良い。

あんまりパッとしないなぁ・・・
BMWもメルセデスにも興味がないし・・・
どうせなら新車でなく、BMW2002ターボなんか置いておいてくれた方がいいんだが。

ポルシェも4ドアにはびっくりしたが、930ターボを再現するようなオーバーフェンダーがあるような車種は無くボクスターとか普通の・・・

アウディのR8は、まとまっていてカッコいい。お値段も2000万円弱・・・

さて、今回の目玉。
IMG_4636

私的にはスーパーカー。見た目はすごい、おどろおどろしい光岡のオロチ。
1度現物を見てみたいと思っていたが、ここで初めて対面。
すげ~よ、オロチ。まさに大蛇。

写真で見るより、実物を見たほうが良い。
こりゃ形だけ見ればスーパーカーだ。
後姿と横の姿は、カウンタックを意識している。
IMG_4641

まぁ、走りはスーパーカーじゃないんですが、道を走っていたら興奮しちゃう車にゃ間違いない。

さて、見回すとフラッシュと人だかり。
TV局も来ている。

ほれ!野郎ども!!
IMG_4630
IMG_4649

IMG_4647

Img_4650

うん、最後の子がいいな。かわいい。
車を撮ってるやつより、モデルさんを撮ってる奴の方が多いぞ。

ちなみにこの3人。
顔がすげ~小さい。
写真で見て分かんないだろうが、ハンドボールくらいしか大きさがなかろうかというほどの大きさだが、驚くほど手足が長い。

ひゃ~!!
その後、ドーム内ですれ違いおなごの顔と見比べたが、大人のおなごでこれほど小さい人とはすれ違わなかった。

やっぱ、これで食ってる人は違うねと、車を見に行って違うところで感心する座敷童子でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年5月20日 (木)

うさぎのはなも、病院に

はねまん君のルアーを作り出して具合が悪い・・・
呪いか?(笑)

今日も熱は無いが、体がだるい。
鼻水は止まらん。
喉は痛い。
口内炎も痛い。

仕事中、場所が低いところなんで床に寝て仕事をしてたら、何度か意識が遠のく。
あ・・・駄目・・・もう帰ろうか・・・

しかし、熱は今回は37度しか出てない。
これがネック。
熱があれば、休んで病院に行くんだが。

諦めて仕事帰りに病院に行き薬をもらう。
昔なら注射でも打ってもらうんだが、最近じゃめったに注射なんか打ってくんない。

家に帰ると、うさぎのはなも今日病院に行ってきたそうで。

生まれつきの奇形で、後ろ足が曲がっており、そこが床擦れ状態になってた。

P5200371

P5200370


薬をもらって帰ってきたそうで。

ケージの中も、スノコの上にたっぷりのオかクズをひいてもらっていたんだけど、お気に召さない様子。

P5200372



10歳のはな君。
白内障でビッコも引いてるけど、今日も頑張って元気です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

具合が悪い 2

今日も具合が悪い。
しかし、休むほどでもないんで出勤。

喉は痛いわ、だるいわ。鼻水は出るわ。
最悪なのは抵抗力が無いせいか、糸切り歯が当たるところに口内炎が出来てしまった。

しゃべるのも痛い。
物を食うのも痛い。
水を飲めば喉が痛い。

会社帰りにドラッグストアーに口内炎の薬を買いにいく。
しかし薬剤師が帰ったんで、弱い薬しか出せないんだと。
おいおい、何のためのドラッグストアーなんだ・・・

薬剤師のいる薬局に行きなおすのも面倒なんで、普通の薬を買う。
まぁ、付けないよりましなんだけど。

早く治んないと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

具合が悪い

風邪かな?

昨日、特注のルアーを作ってる最中から、どうも背中に力が入らん。
これが痛くなってきたら風邪だ・・・

それかアレルギーか?
使ったことが無い木をグラインダーで削ってたら、思いっきり吸い込んでからおかしくなった。

寝て覚めたらよくなってるかと思いきや、8時間半も寝たにもかかわらず、少ししか良くなってない。

熱はまだ出てないよう。
出社するも体の表面は暑いんだが、芯は寒い。
だるい・・・
誤魔化し誤魔化し仕事を終え帰宅。

う~ん。
37度を超えたようだ。
平熱が低いせいか、37度を過ぎたら体がすごく重くなる。

とっとと寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

ハンドメイドルアー イカデビルにての釣果だよ

昨夜は新月で星が綺麗だったよ。
尾を引く隕石の落下も見れたし。
昨夜は2匹釣ったし。

テロデビル10cmで60cmUP。

もう1匹はアバウト90で。

しかしねぇ・・・。
何なんだよぉ!!

のち、本館釣行記で…。

http://www.h3.dion.ne.jp/~zashiki/index.htm

P5160352

P5160354

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

今年最後の筍狩りに行ってみた

定時で終わって速攻で家に帰る。

今日は筍を採りに行くんだ!!
と意気揚々として帰ってみると、「お父さん、鍵が無くなったから駅まで行って自転車の鍵を壊して」と娘。

この時間の道路は混んでいるんで嫌だったがしょうがない。
道具箱を車に積み込み駅に行き、パイプレンチで鍵をひねり潰して壊し娘を放置して帰る。

マーブルと一緒に自転車で竹林に。
既に時間は17時50分。
早くしないと暗くなってしまう。
まぁ、変なもんが出てきてもそう怖くは無いんだが、獣系はちょっとおっかないからマーブル君をお供に。

BlogPaint
ちなみに、こんな所だが変な浮遊物が写ってる。

伸びきった筍ばかりだが、よく探すとまだまだ生えている。

P5140346

今日の収穫。
18本。家は1本でいいや。
ご近所さんにもあげたし、明日会社に持っていってばら撒こう。

P5140349

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

うさぎのはなの足が・・・

P5050330
うちの長男のうさぎのはな君。
長男でありながら、家での立場は一番下。

御覧のように、コザらに自分の食物を強奪されても怒ることが無い心優しい長男です。

最近、お年のせいか体調がよくなく、糞が下痢気味が多く困ってます。
夜はケージの中で寝るんですが、朝起きたら下痢気味の糞を踏み大汚れ。

いつもはトイレでするのに、最近はカーペットの上でばかりでしっこはするし。
女房は呆けたというが、きっとコザクラインコを可愛がっているんでやきもちを焼いてやっていると私は見ている。

生まれた時からの足の奇形も、最近悪くなってきた。
足が曲がってるんで、変な所で地べたを踏むんでそこにカサブタが出来て毛が最近生えなくなってきた。新陳代謝が悪くなったんだろうな。

カサブタの上に糞を付けるんで、怪我の治りも悪い。
ひどい時は、一緒に風呂に入り、たらいの中に入れて洗って足についている糞を洗ってやる。

ここ2日ほど連続で入ったが、今日は綺麗だったんで、久しぶりにコザクラたちも連れて行かずに1人で風呂にゆっくりと入れた。

明日は、どこ子を連れて風呂に入ろうか?

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

四十肩?

昨夜、釣りの最中に肩に違和感。
ふ~ん、野球選手が肩に違和感がどうのこうの・・・
こんな事なんだと勝手に思い込む。

結果は坊主!!
3日連ちゃんで4バイト。
そのうち2回は掛かったが、ランディング途中でばらし・・・
まぁ、50cm前後だから。と、負け惜しみを言うが、相当悔しい。
スランプだ。

で今朝。目を覚ましたら肩が昨日より痛い。
まぁ、そんなもんなんだと出社。
ラジオ体操第一。
初っ端の手を上に上げようとした時に、右肩に激痛が走る。
腕が上がらん。

痛いのを無理して体操を続行。
動かしてたら、そのうち痛くなくなるだろうと今日1日を過ごすも、一向に治らず。

これが噂の四十肩か?

話は変わり、筍を炊いたの、これで最後だからと女房。
美味しかったなぁ、今年の筍も・・・
もう1回食いたいよ・・・・

ちょっとマーブルの散歩がてら、竹やぶに入ってみる事に。
どうせ無いだろう。もう5月も中頃だし。
案の定、竹やぶに近づくと、枝がまだ出ていない筍の長いのが飛び出てる。
既に竹と換わらない高さに至っている。

こりゃ、無いね。
まぁ、せっかく来たんだし中に入ってみるか・・・

ん・・・

あ、あるぞ!!
お!!ここには、まだ頭が2cmほどしか出ていない奴もある!!
こりゃ、今年は暖かくなんないから、まだこんなのもあるんだ。

明日、もう1回。筍掘りに出かけます。
肩が動けばいいけど・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

イルージョン?

昨夜。
潮が悪いも行ってまいりました。

2バイトあったものの、のせる事が出来ず。
針は新品だったんで、まだ諦めも付く。

最初のバイト。
こん!
セイゴサイズのあたり。

プリプリプリ~とした感触の後、抵抗が少なくなったと思ったら、もっと小さいプリプリ感。

ん?ベイトでも引っ掛かったのかいな?

あげてみると、タックルハウスのを真似した、ポイント自社製品の背びれが付いてあるバイブレーションが掛かっている。

身代わりの術?

魚がルアーに変身する、プリンセス天功顔負けのイルージョンでした。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

お預かり

連休中。義理の姉ちゃんの所からぶんちゃんが来た。
IMG_4614

ある日、舞い降りてきたこの子は、誰にでもなつく可愛い子。

うちのコザたちと放鳥。
最初のうちはビビッていたが、そのうち威嚇するまでになった。

ぺんはお友達になりたいのだが、怖いんで物陰に隠れながらアプローチ。
嫌がって逃げられてばかり。

2日後にお迎えが来て帰っていき、少し淋しい座敷童子でした。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

風呂の配管詰まり

どうも最近、浴槽の排水が良くない。
ちょいと匂うし。

うちの家の風呂場は、洗い場の横が掘ってセメントで固めてあり、そこに排水用のパイプが下水に繋がっている。
その上に浴槽が置いてある。

つまり、浴槽から抜いた湯は、直接パイプに行くわけでなく地面を這って四角い穴に落ち、そこから排水のパイプで下水にいく。
詰まっても、浴槽の排水溝にトイレで使うパフパフをしても、空気は抜けるんで意味は無い。

石鹸カスが配水管の中で固まり、狭めているのでは?
そう思い、排水詰まりを取る物を買ってきた。

バネのようなスプリング。それを外の下水の蓋から挿入。
しかし50cmいった所のL字の所で曲がることが出来ない。
手の小さい女房を呼んで、下水のパイプの中に手を突っ込ませて押し込む。

しかし、流れは一向に良くならず。
元設備屋の息子。
クラシアンなんかにゃ頼めない。
道具はそろってる。

え~い、面倒だ!!
浴槽を引っ張り出しちゃえ!!

ただ問題が1つ。
追い炊き機能もあるため、そとの追い炊き釜と2本配管が繋がっている。
引っ張り出すことが出来るか?

浴槽側からパイプレンチで栓を取り外し、引っ張り出す!!
作った時は、先に浴槽を入れてから浴室のセメント工事をしたらしい。
余裕が全く無い。

女房を呼び手伝ってもらい、引っ張りあげる。
浴槽裏側の保温材が少々剥げ落ちたが、引っ張り上げる事に成功。
中を見ると・・・

あるわ、あるわ。髪の毛。シャンプーの詰め替え用の袋。
それをのけると、パイプの入り口には歯ブラシが4本すっぽりと入っている。その周りに髪の毛がまとわり付いてる。
よくもまぁ、この状態で流れてたなぁ・・・

掃除をして元通りに。

散々な休日になってしまった。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

人体の不思議展に行ってみた

だいぶ前に、どこかで人体の輪切りの標本がある事を知った。
確か外国。
う~ん、見てみたい・・・

忘れていた頃に下関に、人体の不思議展がやってきた。
女房はもったいないという事でパス。
シーモールで降ろし、娘と2人で行く。

地元に人間は、有料の駐車場なんかには止めない。
すぐそばに車を止めても迷惑にならん釣り場があるんだもん。
そこに止めて歩いていく。ただ!

料金を払って中に入る。
最初は文献ばかりでつまらん。

先に進むと・・・
あるわ、あるわ。本物の死体の山!!
大きさからいって子供のものと思われる手もある。

お父さん、手の数だけ人間の死体分あるって事だよね。と娘。
何体あるか数えてたが、あまりに物数に途中で放棄。

胎児~乳児の死体も数体あり、こりゃ堕胎した女が見たらショックだろうなぁと思う。

人体の不思議にも興味あったんだが、本当は作り方に興味があった。
これ上手い事したら、釣った魚をこの様にしてルアーに出来ないか?

製作方法は簡単だがかいてあった。
死体をアセトン溶液に浸け、徐々にその濃度をあげて脱脂する。
その後、シリコンやエポキシの中に付け、真空ポンプで引き浸透させるというやり方。

掃除機じゃ無理だし、個人じゃ難しいようで。

1体だけ触れる標本があった。
当然、本物の死体。思ったより、柔らかいらしい。
らしいというのは、死体になんか触る趣味なんかは無くもんで、触った人たちがそう言ってた。
どうせなら生きた可愛いねぇちゃんなら喜んで触らせていただくんだが。

触るのはほとんど女。
やっぱ女は強いのであった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

セイゴしか釣れんかった

なんとまぁ寒かった。

明るくなる前まで頑張ったが、3回くらいしかバイトが無く、それもセイゴサイズのあたり。

そのうち1回は何とかのせる事が出来た。34cm。だっけ?

もういいや。
明け方から9時まで睡眠。
13時から16時まで再度睡眠。

今日はよく寝た。
寒いからもういいや。
今日は釣りは止めておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

ハンドメイドルアー アバウト90にて・・・

P5010322

昨夜の魚のうちの1匹。70cm.

アバウト90を丸のみです。(●^o^●)

のち、本館の釣行記の方で・・・

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »