その釜。私が作ったもの。
月曜日に、日本TV系列の20時からの番組、世界丸見え~なんちゃらという番組で、簡易風呂というのが出て来た。
ヒノキの風呂に、釜が付いており、どこでも簡単に持って行けば風呂に入れるというもの。
といっても、風呂も人間が入るもの。
釜も20Kgはあるので、まぁ、簡易といっては過言じゃないが、簡単に持ってけないだろうというのが本音。
見てビックらこいだのは、その釜。私が作ったもの。
今では数社でしか作っていないこの代物は、薪でも風呂を焚けるという釜。
バーナーをつければ、石油でも沸かせる。
おぉ、わが子がこんな所で使われていたかと感慨深い気持ちに。
この子は、実はほとんど儲けがない代物。
一応、メーカーということで品数を増やすのもあるかもしれない。
まぁ、戦略的に、海老で鯛を釣れのような品物でもある。
最近というか、毎年夏は売れ行きは悪く、作ると在庫が溜まってしまう。
が、冬になると何故だかとんでもない売れ行き。
まぁ、最近では少しずつではあるが落ちていっているんだけど。
昨年は3人で作って、残業をしなくてすむ数だったが、今年はそれを2人で作らされそう・・・
という事は、簡単に考えて、2人で作るから1人頭4時間の残業・・・
おいおい、やってられねーぞ!
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お小遣い帳(2011.02.19)
- 山口大学 わりとええ仕事?(2011.02.17)
- 鬼の中にも仏が居る(2011.02.13)
- 井岡一翔 タイトル奪取(2011.02.11)
- 山ガールデビュー(2011.02.05)
コメント