小学生の問題も、侮れませんよ
小6の娘が、算数が分からないと言って聞きに来た。
どれどれ?
問題を簡単に言うと、ミカンと柿を合わせて20個買った。
ミカンが1個50円で、柿が1個80円。
ミカンと柿はいくつ買ったでしょう。
鶴亀算じゃん。こう見えても、数学は高校に入るまで結構よかった私。が・・・・
ミカンの数をx。柿の数をyとして云々。
え、xとかyを使わないでやるの?
こんな計算の仕方、習ってない?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
分からん。使わんで出きるんかい、こんな問題。
表を作ってやれば出きるだろうけど、その組み合わせになるまで時間がかかりそう。
しかたない。どうせ習うんだから、お父さんが、xとyでやる方法を教えてやる。
ゆっくり説明しながら教えてやると、娘は理解した様。
じゃ、ついでに、その下の問題も、やってみそ!
途中で固まる娘・・・。
お父さん、分からん。
分からんって、今教えたやり方でやれば簡単じゃん。
どれどれ・・・・
え、前のは整数になって簡単だったけど、途中で分数の応酬になり、小学生には無理な計算になってしまった。
結局最後は整数になるんだけど、途中に分数を代入してやったりするのは、まだ無理みたい・・・
明日、私の義理の兄の所に教わりに行くそうです。(笑)
そう言えば、昔やっていた平成教育委員会の問題でも、xとyを使えば簡単だけど、それを使わずにやる方法で解いていた事があって、思わずこうやってやるのかと、唸ってしまった事があったっけ・・・。
答えは出るんだけど、そのレベルの人間のやり方で解くと言うのは、また難しい物があり、私はグリコ・・・
小学生の問題も、侮れませんよォ。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お小遣い帳(2011.02.19)
- 山口大学 わりとええ仕事?(2011.02.17)
- 鬼の中にも仏が居る(2011.02.13)
- 井岡一翔 タイトル奪取(2011.02.11)
- 山ガールデビュー(2011.02.05)
コメント